default_mobilelogo




新しいリーフレットが完成しました!


leaflet off01

20200524

 吉野川河口みらい講座 


四国三郎、吉野川。河口から14.5kmにわたる汽水域とそこに広がる河口干潟は、わが国最大規模を誇っています。吉野川河口の多様な価値についてもう一度確認し、私たちの暮らしと上手な付き合い方を見つめなおしましょう。
吉野川河口について多様な視点から考え、未来に引き継ぐ方法をみつけるために、定期的にオンライン講座を開きます。ひとりでも多くの方のご参加をお待ちしています。
(不定期に開催しています。開催時には事前案内致します。)

〈みんなで守ろう!伝えよう!吉野川河口干潟 ちらしPDF〉〈みんなで守ろう!伝えよう!吉野川河口干潟 ちらしPDF〉


movie20220423


吉野川河口干潟の重要性および吉野川で楽しむ!干潟の生き物ウォッチング/2023年3月5日

和田太一:NPO法人南港ウェットランドグループ




●このイベントは日亜ふるさと振興財団の活動助成によって実施します。



吉野川河口干潟の見どころ

 

日高徳鉄橋のひがたで撮影

top 202201 on

タイムプラスです。干潟の日常を覗いてみよう。
撮影/SEIJI KODA
その他の動画はこちら

トピックス

top 02

1年を通して、とくしま自然観察会は様々な活動を行っています

シオマネキ

top 03

毎年そーっとシオマネキの赤ちゃん(アオガニ)を観察。宝石のようなアオガニはこの時期だけのお楽しみ!

トビハゼ

top 04

顔も動きもひょうきんなトビハゼは根強い人気者です。

気持ちイイ―!!

top 05

この場所をこのままに残したい!この環境を残したい!!

吉野川河口干潟の資料
  • slide_01
    シオマネキブック
  • slide_01
    吉野川しおまねき探検隊 ― Vol.1
  • slide_01
    吉野川しおまねき探検隊 ― Vol.2
  • slide_01
    とくしまの自然 No.89

  • slide_01
    吉野川河口の貴重性とその保全活動
  • slide_01
    吉野川の干潟で記録された底生生物相と河口域の生物多様性の保全

吉野川河口干潟の資料をもっと見る